ここからしか見えない京都
  
耐震改修工事を経て、生まれ変わった祇󠄀園甲部歌舞練場。大正、昭和の趣を伝える内装や歴史ある重厚な雰囲気を継承しながら、最新の空調を備え快適になった ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

祇󠄀園に春を告げる風物詩「都をどり」

古今東西の慶事を華麗な舞いで表現

京都に春を告げる風物詩「都をどり」。東山区にある祇󠄀園甲部歌舞練場では、今年もまた芸舞妓が華麗な舞を披露します。そこで常盤貴子さんが「都をどり」の歴史をたどり、旅で楽しみたい祇󠄀園グルメを紹介します。

「都をどり」は祇󠄀園甲部の芸舞妓、およそ70人が日ごろの稽古の成果をお披露目する晴れの舞台。最初に「都をどり」が開催されたのは1872年(明治5年)で、前年から始まった京都博覧会の催しの1つとして行われました。当時は1日5回、夕方から深夜まで上演した「都をどり」は80日間行われ、外国人も含めた多くの観光客を魅了しました。

そんな「都をどり」も今回で第149回目、7年ぶりの本拠地・祇園甲部歌舞練場での公演です。2016年から始まった大改修を経ての(こけら)落し公演であることや、コロナ禍による休演を経て、出演する芸舞妓や舞を指導する京舞井上流五世家元の井上八千代さんも、今回は特別な思いがあります。

芸舞妓の指導をするのは人間国宝の京舞井上流五世家元・井上八千代さん。「都をどりの開催で、にぎにぎしさが祇󠄀園のまちに戻ってほしいですね」と話す ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

演目も祇󠄀園の新時代の幕開けと京都の繁栄、さらにその栄華が世界に広がっていくことを願い、2023年の「都をどり」のタイトルは「新華舞台祇󠄀園繁栄(あらたなるはなぶたい ぎおんのさかえ)」。東・西本願寺から八坂神社まで、古今東西の慶事を一景から八景で構成し、およそ1時間の公演で京都の四季を表現します。最終、八景の舞台を飾るのは「祇󠄀園」の地名の由来となった八坂神社。桜が満開となった八坂神社境内を背景に、大勢の芸舞妓が出演、「都をどり」は盛大にフィナーレを迎えます。

4月の本番に向けて、稽古にも自ずと力が入る芸舞妓たち。コロナ禍のブランクをはねのけ、力強く、華麗に舞う姿に常盤さんも感動 ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

祇󠄀園の歴史に培われた絶品グルメ

風情豊かな景観が残る祇󠄀園白川。「広東御料理 竹香(たけか)」は、土地柄、祇󠄀園町の芸舞妓やお茶屋関係者も御用達にしている人気店です。匂いが強いネギやニンニクなどを使わないシンプルな「すぶた」や、クレープ状の柔らかい生地にしっかり具が詰まった「かやく巻揚げ(春巻き)は、舞妓さんも食べやすいにように一口大にカットするなど、祇󠄀園のお客さんの要望に応えながら、独自に進化を遂げました。しっとり柔らかく、やさしい味わいの「やき豚」は隠れた人気メニュー。

竹香の2代目・永田由美子さんに、店の歴史や料理の変遷について聞く常盤さん。客のリクエストに応えていくうちに独自に進化し、“京中華”と呼ばれるようになったとか ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

八坂神社の門前に店を構える「いづ重」は明治の末、鯖寿司で名高い「いづう」で修業した初代・重吉が独立、開業。以来100年以上にわたり祇󠄀園の人たちに愛される京寿司の名店です。名物の鯖寿司は、日本海対馬沖でとれたマサバを使い、上質な昆布で巻いて旨みと風味を引き立てています。

今年、建て替えたばかりの店舗に、明治以前に使われていたという“おくどさん”を、わざわざ設置したという「いづ重」。この火力でシャリやお揚げを炊き上げると、美味しさも格別だ ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

もう1つの名物、いなり寿司は一枚一枚丁寧に手揚げしたお揚げを使用。それをおくどさん(かまど)でふっくらと甘辛く炊き、麻の実やユズ、ゴボウなどで食感を軽くした酢飯を包み込んだ絶品です。

口の中で麻の実がはじけ、食感が楽しい「いづ重」のいなり寿司。甘さ控えめのお揚げと、シャリのさわやかな風味がマッチする ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

「都をどり」は4月30日まで開催中。芸舞妓の優美な舞と、京都を元気にしたいと願う祇󠄀園町の人々の心を、祇󠄀園甲部歌舞練場で実感してみてはいかがでしょう。

【次回放送情報】
■京都画報 第19回「春の祇󠄀園を彩る桜の舞 -都をどり・新たな舞台へ-」
BS11にて4月12日(水)よる8時00分~8時54分放送

※ 放送後、BS11+にて4月12日(水)よる9時~ 2週間限定で見逃し配信いたします。

この記事を書いた人
旅行読売出版社 メディアプロモーション部
 
月刊「旅行読売」は創刊56周年を迎え、日本で一番歴史のある旅行雑誌。国内外に地域の魅力を発信して、交流人口を増やすことで、地域の発展に貢献することを目指しています。毎月28日発売。  
 

タグ一覧

#人気ワード