ここからしか見えない京都
  
©KBS京都/TOKYO MX/BS11

非日常空間でいただく、とっておきの朝ごはん

東山を眺望する至福の朝食ビュッフェ

1日の始まりは、なんといっても朝ごはん。その日の朝ごはんが美味しいだけで気分が上がり、好スタートが切れそうです。そこで今回は常盤貴子さんがバラエティー豊かな極上の朝ごはんを紹介します。

その前に……初夏の植物、半夏生(はんげしょう)で知られる建仁寺の塔頭(たっちゅう)、両足院の坐禅で心身を整えてみてはいかがでしょう。両足院では土・日曜を中心に朝の坐禅体験を開催。自由拝観がセットになっていますので、通常非公開の境内や庭園を朝のさわやかな空気の中で巡ることもできます。

両足院の坐禅体験では、最初に僧侶からの説明があり、初心者も安心して参加できる。開催日時、申し込みはホームページを参照 ©KBS京都/TOKYO MX/BS11
両足院の庭園は、京都府の名勝に指定。坐禅体験の後は通常非公開の庭園を散策することができる ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

2025年5月に国宝指定が答申された「琵琶湖疏水」。その施設の1つ、「蹴上インクライン」のほど近くにあるのが、「ウェスティン都ホテル京都」です。インクラインとは舟を船溜(ふなだまり)まで台車に載せ、レールで昇降させる鉄道のこと。全長約582メートルで、建設当時は世界最長だったのだとか。「ウェスティン都ホテル京都」は、華頂山(かちょうざん)の裾野にあり、京都市街を一望にするロケーション。2階にあるオールデイダイニング「洛空(らくう)」では、朝6時半から10時まで朝食を提供しており、和と洋のメニュー約50種をビュッフェ形式で楽しむことができます。なかでも大人気なのが、京の老舗米屋「八代目儀兵衛(ぎへえ)」のオリジナルブレンド米のおにぎりを提供する、おにぎりステーション。牛しぐれ、ちりめん山椒など7種類の具材から選ぶことができます。レストランの窓からは豊かな緑が広がる東山を眺望。朝食は宿泊者でなくても、1人5000円で利用できます。

緑豊かな東山を眺望しながら、ウェスティン都ホテル京都で優雅なブレックファストを ©KBS京都/TOKYO MX/BS11
京都市街を望むウェスティン都ホテル京都の屋上庭園。華頂山から続くように樹木が植栽され、散策が心地よい ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

料理人が作る絶品朝ごはん

京都御苑の南にある「茶寮哲心(さりょうてっしん)」は、2024年4月にオープンした蕎麦店。パルミジャーノをふりかけた「醍醐蕎麦(だいごそば)」や、宮崎県産の黒毛和牛・都萬牛(とまんぎゅう)のリブロースを使った蕎麦など、蕎麦の概念を超えたオリジナルメニューが好評を博しています。その人気ぶりは「ミシュランガイド京都・大阪2025 」で、“価格以上の満足感が得られる料理を提供する店”に贈られる「ビブグルマン」を獲得するほど。こちらの「蕎麦屋のおとなの朝ごはん」は限定20食で完全予約制。メインは京鴨蕎麦で、京都の老舗豆腐店のおあげの下には、京鴨や九条ネギなどの具材が隠れています。蕎麦は十割を使用。膳には加賀の丸イモを使い、ブランド卵「龍のたまご」をのせたとろろや、石川県の契約農場の米を使用した炊きたてのごはんが添えられています。食後には抹茶と手作りのスイーツが供され、贅沢なひとときを味わうことができます。

茶寮哲心の「蕎麦屋のおとなの朝ごはん」。日本の伝統と美を追求した、ラグジュアリーな内装としつらえの中で味わう朝食は、特別な時間に ©KBS京都/TOKYO MX/BS11
店主の小田哲(さとし)さんは、京都の和菓子の名店でも修業した職人。この日はローストした蕎麦の実をトッピングした「そば粉と和三盆のフィナンシェ」が登場した ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

北野天満宮の東にある京町家の「割烹おか田」は、完全予約制のカウンター割烹。店主の岡田洋介さんは浅草出身の江戸っ子料理人ですが、2024年秋に女将さんの出身地である京都に移転して開業しました。江戸前と京都の食材を組み合わせた自由な発想の日本料理は、すでに多くのグルメファンを獲得しています。朝ごはんが提供されるのは、金・土・日曜。富山県の農家から直送される米を羽釜(はがま)で炊き上げ、京都の地鶏卵にお出汁(だし)をたっぷり使った出し巻き卵、そして肉厚な銀鱈(ぎんだら)の西京焼きの一汁三菜。料理人の技が冴える品が並びます。

週末のみ味わうことができる割烹おか田の一汁三菜の朝ごはん。シンプルな献立ながら、料理人の丁寧な技が光る。前日までの完全予約制 ©KBS京都/TOKYO MX/BS11
江戸っ子の岡田さんと京都出身の女将。岡田さんは高校卒業後、料理の世界に入り、割烹からフグ、蕎麦、天ぷら、鮨などあらゆるジャンルで腕を磨いたツワモノだ ©KBS京都/TOKYO MX/BS11

宿泊先の朝食も楽しみですが、非日常が味わえる特別な朝ごはんを満喫しに、ちょっと早起きして出かけてみてはいかがでしょうか。

【次回放送情報】
■京都画報 第46回「京都・絶品朝ごはん!」
BS11にて7月9日(水)よる8時00分~8時53分放送
出演:常盤貴子

※ 放送後、BS11+にて7月13日(日)正午~ 2週間限定で見逃し配信いたします。

この記事を書いた人
旅行読売出版社 メディアプロモーション部
 
月刊「旅行読売」は1966年創刊の、日本で一番歴史がある旅行雑誌です。国内外に地域の魅力を発信して、交流人口を増やすことで、地域の発展に貢献することを目指しています。毎月28日発売。  
 

タグ一覧

#人気ワード