ここからしか見えない京都
  

第10回「冬天のソテツと日本の年の瀬 / 御香宮神社」

今年も残すところあと少しとなりました。
大人はますます家事にお仕事に慌ただしくなる時期ですが、子供たちにとって冬の最大のイベントはクリスマスでしょうか。
私も子供のころ、母とモミの木を模したおもちゃのツリーに飾りつけをして、わくわくしながらサンタが来る日を指折り数えたことを鮮明に覚えています。

それにしても、数ある常緑樹の中で、どうしてモミの木なのでしょう。モミの木と同じ常緑針葉樹には、松や杉もありますが、モミの木の針葉樹としての特徴である葉の形状や幹の力強さに、クリスマスのシンボルに相応しい神秘性を見出したのでは、という話を聞きました。 そしてふと思い出したのが、同じ常緑針葉樹で、京都市登録天然記念物にも指定されている「御香宮(ゴコン / ゴコウノミヤ)さんのソテツ」です。

安産や子守りの神社としても有名。正面に入ってまず目に入るのが鮮やかな軒唐破風(のきからはふ)で、瑞々しい色彩と「鯉鯉の瀧のぼり」の彫刻が印象的です。

御香宮の本殿の前にある、見たことのないくらい大きな二本のソテツの前に初めて立ったとき、これまで出会った暖かな地域のソテツと比べても劣らず生き生きとしていて、大らかで、包み込まれるような熱帯的な雰囲気をまといながらもご神木としての威厳も感じられ、私はその美しさと力強さに驚き圧倒されました。

東株には雄株(写真左)、西には雌株(写真右)

寒い京都では、樹木の藁巻姿も冬の庭園の風物詩のひとつですが、このソテツは覆いなしでも越冬、開花・結実をするとのことで真冬にも大変力強い姿を見ることができます。

香るように美しい水が出ることから御香宮と名前が付いた神社。 最寄り駅である京阪伏見桃山駅と近鉄桃山御陵前駅すぐにあるアーケード街にも活気があります。豊臣秀吉が伏見城築城の際に大手門へ出入りする通りとして造成したのが始まりだそう。年末にはきっとお正月準備の地元の方々でますます賑わうことでしょう。ちなみに、水が豊かであることから酒蔵が立ち並んでいるのですが、その風景はとても風情があり、水が要となる和食の美味しいお店もたくさん。食いしん坊の方にもおすすめのエリアです。

環境省『名水百選』にも認定された御香宮の御香水

クリスマスツリーにホットカクテル、イルミネーションで輝く都会の街路樹も素敵ですが、人々の暮らしに根付いた昔ながらの年の瀬の街並みも私はとても好きです。
冬天に伏見の日本酒が恋しくなったら、ぜひこの美しい御香宮にも立ち寄ってみてください。
心の内側で光が灯されるような温かさがある。そんなお宮のシンボルツリーに出会うことができるはずです。

この記事を書いた人
定家亜由子
 
京都在住の日本画家。伝統画材にて花を描く。
高野山惠光院襖絵奉納記念展等、個展多数。
画文集『美しいものを、美しく 定家亜由子の日本画の世界』(淡交社) 刊行。
2023年5月19日~30日 宮脇賣扇庵200周年記念企画 (京都)にて個展開催予定。  
 

タグ一覧

#人気ワード